home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 8 / FM Towns Free Software Collection 8.iso / t_os / nora / nora106.man < prev    next >
Text File  |  1994-06-01  |  35KB  |  745 lines

  1. *******************************************************************************
  2.  
  3.             FM-TOWNS256色モード用グラフィックエディタ(要RAM:2M)
  4.  
  5.                                 『NORA-PAINT』
  6.                                                 Version 1.06c
  7.  
  8.                         presented by MIMORI AKIRA 1993
  9.  
  10. *******************************************************************************
  11.  
  12. ●はじめに
  13.  
  14.  本グラフィックエディタは256色モード、640×480ドットの環境で動作します。
  15.  
  16.  「NORA-PAINT」(以下「のらぺ」と略します)は当初アニメ調の絵を描く
  17. ことを目的に作られました。このような絵ではそれほど特殊な機能がなくても充分描
  18. くことが出来ると思い、必要最小限の機能にしぼって操作性を向上させてみました。
  19. ただし、バージョンアップを繰り返しているうちに予想以上の機能を持ってしまって
  20. いますが(^^;)
  21. メニュー画面もシンプルにしてレスポンスの高速化を実現しています。
  22.  
  23. のらぺの一番の特徴としましてグラデーションがあります。アニメ調の絵などでは
  24. 256色をフルに使うことはまずありえません。そこで余っているパレットをグラ
  25. デーション用に割り当ててマッハバンドの無い綺麗なグラデーション実現しています。
  26. 他には
  27.  ・「ニュー・トランスファー」ライクなマスク設定や画面拡大
  28.  ・パソコン通信で広く使われているMAGフォーマットやPiフォーマットに対応
  29.  ・TIFF画像の圧縮に対応
  30.  ・システムCD内のマルチフォントや12ドットフォントの描画
  31.   V2.1L20で新たに追加された48ドットや60ドットフォントにも対応しています
  32.  ・ルーペ画面の画面サイズの任意指定(画面一杯まで拡大可能)
  33.  ・タブレットに対応
  34.  ・TOWNS-PAINTのパレット並びへの変換が可能
  35.  
  36. ●起動方法
  37.  
  38.  このエディタを起動するにはTOWNSシステムソフトウェアV2.1が必要です。
  39.  TownsMENUを立ち上げて、NORA.EXPをクリックすれば本エディタ
  40. が起動します。アイコン登録する場合は「ディレクトリ移動あり」にしてください。
  41.  
  42. メモリが2Mの方はそのままでは起動しません。その場合はまずサイドワークを
  43. OFFにしてください。  それからアイコン登録のところでアプリケーションを
  44. V1.1にしてください。 さらにオプションに /q を付けてください。
  45. 他に常駐物などがあれば出来るだけ外してください。
  46. クイックロード・セーブ機能が使えなくなりますが、動かせるようになります。
  47. それでも動かないという人は、コンソールから以下のように起動してみてください。
  48.  
  49.  run386 -spritmap nora /q
  50.  
  51. うまくいけば動くかもしれません(^^;)
  52.  
  53.  
  54.  起動時のオプション設定ですが、現バージョンでは以下の設定ができます。
  55.  
  56.     /q ・・・・・・・・・・・・クイックロード・セーブ機能を使用できなくなります。
  57.                    よってメモリの少ない方はこれを付けてください。
  58.     /c数字 ・・・・・・・・ウィンドウのカラー設定です。1~254までの数字を指
  59.                    定してください。デフォルトは218です。
  60.     /w数字 ・・・・・・・・数字の増減をする時のスピードを調整します。
  61.                    HRなどの486機で速すぎて設定できないという時に設定
  62.                    してください。標準状態では1になっているので、
  63.                    2以上の値を設定してください。
  64.  
  65.  また、TIFF/MAG/Piファイルを書くと起動時にロードします。
  66.  
  67.     例)  RUN386 NORA NOKO05.TIF /q /c230
  68.     
  69. ●環境設定ファイル
  70.  
  71.  『NORA.EXP』と同一ディレクトリに環境設定ファイル『NORA.CFG』を置くことにより
  72. 各種設定が出来ます。
  73.  
  74.  ・MAG形式でセーブするときに使用する名前とコメントを設定できます。
  75.  ・マルチフォントを使う場合のフォントファイルのあるディレクトリを
  76.   指定することができます。デフォルトではCD-ROMに設定されています。
  77.  ・タイルデータのファイル名を設定します。フルパスで設定してください。
  78.   初期設定時にはFドライブになっているので、各自で変更してください。
  79.  
  80. また、MAGファイルに入る名前は環境変数USERにセットしていてもOKです。
  81.  
  82.     SET USER=MIMORI
  83.     RUN386 NORA
  84.  
  85. のようなバッチファイルを作って起動してください。
  86. 両方で指定した場合は環境変数の方が優先されます。
  87.  
  88. ●基本操作
  89.  
  90.  起動した時に表示されているのがメインウィンドウです。この中から実行したいコ
  91. マンドがあるサブウィンドウを選択します。そしてそのサブウィンドウにあるボタン
  92. をクリックしてコマンドを実行します。
  93.  ウィンドウの左上にあるボタンをクリックすると1つ前のウィンドウに戻ります。
  94.  また、マウスのボタンのクリックの仕方によってコマンドの意味が変わるものもあ
  95. ります。例えば色選択は左クリックで色選択ウィンドウが開きますが、右クリックす
  96. るとスポイトモードになります。
  97.  基本的には以下のようになります。
  98.     ・左クリック・・・・コマンドの実行(選択)、数値の増加
  99.     ・右クリック・・・・キャンセル           、数値の減少
  100.  
  101. ---------------------------------------
  102. ●機能説明
  103. ---------------------------------------
  104. ◎メインメニュー
  105.  
  106.      最初に表示されているメニューです。ここから必要なウィンドウを選択します。
  107.  
  108.     ・ファイル・・・画像データをロード・セーブします
  109.     ・描画・・・・・・・絵を描くものがすべて集まっています
  110.     ・複写・・・・・・・画像の複写・拡大縮小などを行います
  111.     ・文字・・・・・・・文字を描画します
  112.     ・設定・・・・・・・各種設定を行います
  113.     ・CD・・・・・・・CD演奏を行います
  114.  
  115.     という構成になっています。
  116.  
  117.   ○ファイル○  **************************************************************
  118.  
  119.      ファイルのロード・セーブを行います。
  120.   対象となるファイルとして以下の物があります。
  121.    ・TIFF形式 256/16色(圧縮対応)
  122.            640×480までの画像のみロード可
  123.            セーブ範囲は任意指定可
  124.    ・MAG形式  256/16色
  125.            640×480までの画像のみロード可
  126.            セーブ範囲は640×480固定
  127.            メモリが少ない場合に大きな画像がロード出来ないことが
  128.            あります
  129.    ・Pi形式   16色
  130.            表示のみ可(セーブは未対応)
  131.            横サイズが640までのもののみ可
  132.  
  133.     <各コマンド解説>
  134.  
  135.     ・LOAD・・・・・・ファイルセレクターが開くので、ロードしたいファイルをクリッ
  136.                 クしてください。
  137.   
  138.    ・SAVE・・・・・・ファイルセレクターが開くので、セーブしたいファイルをクリッ
  139.                 クするか、ファイル名を入力してください。ファイル名の入力は
  140.                 ファイル名が表示される所をクリックすれば入力モードになりま
  141.                 す。
  142.  
  143.     ・固定・・・・・・左クリックするとセーブ範囲指定ウィンドウが表示されます。
  144.           各数字上でクリックすることにより数値が上下します。
  145.           これにより「固定」モードでの範囲を指定します。
  146.           右クリックすることにより「固定」「移動」が切り替わります。
  147.                 「固定」の時はロードする時に原点からロードされます。セーブ
  148.                 では設定されたサイズをセーブします。
  149.                 「移動」の時はロードする時に表示する場所を指定できます。
  150.                 セーブではセーブする範囲を指定できます。
  151.                 このスイッチはMAG画像には対応していません。
  152.  
  153.     ・非圧・・・・・・右クリックすることにより「非圧」「圧縮」「MAG 」「TIFF16」
  154.                 が切り替わります。このスイッチはセーブ時に有効で、「非圧」
  155.                 で圧縮せずにセーブを行い、「圧縮」で圧縮してセーブします。
  156.                 「MAG 」にするとMAG形式でセーブされます。「TIFF16」は使用
  157.                 パレット数が16色以下の時のみ16色TIFFとしてセーブできます。
  158.                 「MAG」「TIFF16」のセーブサイズは640X480に固定されています。
  159.                 「TIFF16」は圧縮には対応していません。
  160.  
  161.     ・マスク・・・・右クリックすることにより「マスクOFF」「マスクON」「マスクREV」に切
  162.                 り替わります。
  163.                 ON/REVの時はロードする時にマスクを考慮してロードします。
  164.         左クリックするとマスクの設定ウィンドウになります。
  165.  
  166.     ・拡大・・・・・・画面の拡大率を指定します。
  167.  
  168.     ・透明・・・・・・透明度を指定します。これはロードする時に元の絵と重ね合わせ
  169.                 を行う時に指定します。ただしパレットが標準状態のものでない
  170.                 と正しい色が出ないので注意してください。OFFにするとロード
  171.                 する絵をそのまま表示します。数字が0に近くなるほどロードす
  172.                 る絵が薄くなります。
  173.  
  174.     ・UNDO・・・・・・間違えてロードしてしまった時などにこれをすると前の状態に戻
  175.                 ります。
  176.  
  177.  ○描画○  *****************************************************************
  178.  
  179.      絵を描くメインの部分です。
  180.  
  181.     ・■色番号・・メインカラーを表示しています。
  182.         メインカラーとは描画時に使用する色のことです。
  183.  
  184.     ・色選択・・・・左クリックで色選択ウィンドウが表示されます。その中から描画
  185.                 時に使用する色をクリックするとメインカラーに設定されます。
  186.                 右クリックでスポイトモードになります。十字カーソルが出るの
  187.                 で、左クリックするとその場所の色を拾うことができます。右ク
  188.                 リックするとキャンセルします。
  189.  
  190.     ・パレット・・パレットウィンドウが表示されます。ここではパレットの変更や
  191.                 グラデーションパターンの作成を行います。
  192.                 詳細は別に解説します。
  193.  
  194.     ・曲線・・・・・・マウスを左クリックしている間、線を描きます。右クリックでス
  195.                 ポイトモードになります。さらに右クリックするとウィンドウに
  196.                 戻ります。左クリックして色を拾うとその色で線が描けるように
  197.                 なります。このスポイトモードは以下の描画コマンドのほとんど
  198.                 に付いています。
  199.  
  200.     ・直線・・・・・・左クリックするごとに直線で結ばれます。押しっぱなしにすると
  201.           曲線が引けます。右クリックでスポイトモードに入ります。
  202.  
  203.     ・ポリゴン・・多角形を描きます。
  204.         まず開始点から線を描いていきます。マウスの左ボタンを押し続け
  205.         ると曲線で描け,断続的にクリックするとその点を直線で結んでい
  206.         きます。マウスを右クリックすると今引いた線がキャンセルされま
  207.         す。右ボタンを押し続けるとスポイトモードになります。
  208.         マウスのボタンを左右同時に押すと開始点と終了点が結ばれ、その
  209.         内部が塗り潰されます。
  210.                 ボタンを左クリックするとタイルパターン設定ウィンドウが表示さ
  211.                 れます。タイルパターンがONになっていると設定されているタイル
  212.                 で多角形を描画します。
  213.  
  214.   ・塗り・・・・・・左クリックした場所と同じ色で繋がっている場所をメインカラーで
  215.         塗り潰します。
  216.                 ボタンを左クリックするとタイルパターン設定ウィンドウが表示さ
  217.                 れます。タイルパターンがONになっていると設定されているタイル
  218.                 で塗り潰します。
  219.  
  220.   ・グラデ・・・・グラデーションを描画します。
  221.                 最初にグラデーションを描きたい場所を指定します。
  222.         マウスを左クリックして開始点を指定し、BOXが表示されるので
  223.         それで範囲を指定します。
  224.         次に方向を指定します。右クリックすると始点が変化します。
  225.         左クリックするとそのBOX内にグラデーションを描画します。
  226.         グラデーションの色は最初にパレットウィンドゥで指定しないと正
  227.         しく表示されません。
  228.         マスク機能を使用することにより任意の位置にグラデーションを描
  229.         くことも出来ます。
  230.                 右クリックをするとモード変更ができます。モードを変更すること
  231.                 によってグラデーションのかける方向が縦や横、斜めになります。
  232.  
  233.   ・四角・・・・・・四角形を描画します。
  234.                 右クリックするとモードが変更されます。四角形の枠だけ描くモー
  235.         ド(□)と四角形の内部も塗り潰すモード(■)の指定ができます。
  236.         左クリックすると四角形を描画します。
  237.         マウスを左クリックして左上座標を指定し、もう一度左クリックす
  238.         ると右下座標が指定されて、四角形が描画されます。
  239.                 タイルパターンがONになっていると設定されているタイルで塗り潰し
  240.                 ます。
  241.  
  242.   ・円・・・・・・・・正円を描画します。
  243.                 右クリックするとモードが変更されます。 円の枠だけ描くモード
  244.                 (○)と円の内部も塗り潰すモード(●)の指定ができます。
  245.         左クリックすると円を描画します。
  246.                 まず最初に左クリックすると円の中心点を指定します。マウスを動
  247.                 かすと円が描かれるので描きたい大きさのところで左クリックして
  248.                 ください。すると円が描けます。
  249.                 タイルパターンがONになっていると設定されているタイルで塗り潰し
  250.                 ます。
  251.  
  252.   ・ブラシ・・・・マウスの左ボタンを押している間ブラシを吹きつけます。
  253.         右クリックするとサイズ指定ウィンドウになります。
  254.  
  255.   ・熊手・・・・・・マウスの左ボタンを押している間、その周りの色をランダムに入れ
  256.         換えます。右クリックするとサイズ指定ウィンドウになります。
  257.         このコマンドはどのように使うかというと、色の境目などを
  258.         なぞると境界がはっきりしなくなり、ぼかしたようになります。
  259.  
  260.   ・マスク・・・・左クリックするとマスク領域の設定ウィンドウになります。
  261.                 右クリックするとモード変更になります。
  262.                     マスク OFF・・・マスクせずに描画します。
  263.                     マスク ON ・・・マスクで指定された領域への描き込みが出来なくな
  264.                               ります。
  265.                     マスク REV・・・マスクで指定された領域のみ描き込みが出来るよう
  266.                               になります。
  267.  
  268.   ・Q-SAVE・・・・画面をバッファ領域に退避します。
  269.  
  270.   ・Q-LOAD・・・・バッファ領域に退避された画面データを復元します。
  271.  
  272.     ・拡大・・・・・・描画時の画面の拡大倍率を指定します。
  273.                 1~8まで指定することができます。
  274.  
  275.     ・透明・・・・・・透明度を指定します。OFFの状態がノーマル状態で、0~255までの値
  276.                 を指定すると背景色と設定色を混合して描画します。
  277.                 (注)パレットを変更している状態ではOFFの状態にしておいてくだ
  278.                    さい。正確な混合が出来ません。
  279.  
  280.     ・太さ・・・・・・ペンの太さを指定します。1~32までを指定できます。
  281.     
  282.     ・ルーペ・・・・ルーペウィンドウを開きます。
  283.  
  284.     ・UNDO・・・・・・最後に描画した状態の前に戻します。
  285.  
  286.   《パレットウィンドウ》
  287.  
  288.     描画ウィンドウ内にある「パレット」をクリックすると表示されます。
  289.     ここではパレットの変更やグラデーション作成などを行います。
  290.  
  291.               ┌───────────────────┐
  292.               │┌─────┬─────┬─────┐│
  293.               │├─────┼─────┼─────┤│←コマンド
  294.               │└─────┴─────┴─────┘│
  295.               │┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐│
  296.               ││  │  │  │  │  │  │  │  │▲││
  297.               │├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤│
  298.               ││  │  │  │  │  │  │  │  │  ││←パレット表示
  299.               │├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤│
  300.               ││  │  │  │  │  │  │  │  │▼││
  301.               │└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘│
  302.               │┌────┐┌───────────┐│
  303.               ││メイン  ││   RGBデータ       ││
  304.               ││  カラー││     設定             ││
  305.               │└────┘│                      ││
  306.               │┌─┐┌─┐│                      ││
  307. グラデーション││  ││  │└───────────┘│
  308.  両端色設定 →││  ││  │┌───────────┐│
  309.               │└─┘└─┘└───────────┘│←グラデーション
  310.               └───────────────────┘ 表示
  311.  
  312.      【コマンド】
  313.  
  314.    ・ロック・・・・右クリックするごとにOFFとONが切り替わります。
  315.                   ロックとは間違えてパレットを変更しないようにロックを掛けて
  316.                   おくことを意味します。
  317.                   ONの状態でロックを掛けておきたい色の所をクリックすると斜めの
  318.                   線が入ります。この状態ではパレットを変更することはできません
  319.                   デフォルトでは0番(黒)255番(白)218番(ウインドカラー)の
  320.                   3つがロックされています。
  321.          ロックされている所をONの状態でクリックするとロックが解除され
  322.                   ます。
  323.  
  324.    ・スポイト・・・・・スポイトモードに入ります。
  325.  
  326.       ・標準・・・・・・右クリックすることで「標準」「ソート」が切り替わります。
  327.                   「標準」を左クリックすると標準パレットに戻します。
  328.                   「ソート」を左クリックするとパレットソートをします。
  329.                   このパレットソートは使用パレットと未使用パレットを
  330.                   分割し、さらに色の暗い順に並べ直します。
  331.                   使用パレットはパレット番号の小さい方に集められます。
  332.                   尚、パレット番号0及び255は固定されています。
  333.                   この機能は時間がかかりますので、しばらくお待ち下さい。
  334.                   決して暴走している訳ではありませんので。
  335.  
  336.       ・UNDO・・・・・・パレットを変更する1つ前の状態に戻します。
  337.  
  338.       ・TP←NP・・・・右クリックすることにより方向が変わります。
  339.                   左クリックにより矢印の方向へパレット並びを変更します。
  340.             初期状態ではNPからTPに向けて(左側に矢印が向いています)
  341.                   この時現在のパレットの並びをTOWNS-PAINTのパレットの並び方
  342.                   に変更します。TOWNS-PAINTでパレットを変更した時などはこれ
  343.                   を行うことにより同じような並び方になって便利です。
  344.                   尚、これを行うと画像データ自身のパレットも変わってしまって
  345.                   いるためセーブする前に必ず元に戻してください。
  346.                   つまり、矢印を逆にしてもう一度実行するということです。
  347.  
  348.       ・MAKE・・・・・・グラデーションカラーを設定します。グラデーションの設定方法は
  349.                   別に説明します。
  350.  
  351.      【パレット表示】
  352.     右端のボタンを押すことにより上下にスクロールします。
  353.         パレットは上に行くほど番号が小さくなり下に行けば番号が大きくなります。
  354.         パレットウィンドウを開いた状態ではメインカラーが画面内に表示されるよう
  355.         になっています。メインカラーのところは縁取りが白になっています。
  356.         メインカラーに設定したい色の所をクリックすると、その色がメインカラーと
  357.         なります。
  358.         
  359.      【RGB設定】
  360.         メインカラーに設定されている色のRGBデータを表示しています。
  361.         各RGBは0~255まで変えることができます。
  362.     右側に表示している数値の所をクリックすれば数値を増減させることが出来、
  363.     バーを直接クリックしても数値を変更させることができます。
  364.  
  365.         「メインカラー」及び「グラデーション両端色設定」はそれぞれがボタンになって
  366.         いて、クリックするとその部分が浮き上がり、浮き上がっているところのパレ
  367.         ット番号の内容が「パレット表示」及び「RGB設定」に表示されます。
  368.         実際触っていただければ、だいたいわかると思います。
  369.  
  370.      【メインカラー】
  371.     描画などで使われる色番号及びその色を表示しています。
  372.  
  373.      【グラデーション両端色設定】
  374.     グラデーションの開始・終了色を表示します。左側が開始色で右側が終了色で
  375.     す。
  376.  
  377.      【グラデーション表示】
  378.     グラデーションが設定されるとこの場所に表示されます。
  379.  
  380.   《グラデーションの設定方法》
  381.     まず使用するパレット領域を指定します。グラデーション両端色設定の開始終
  382.         了位置を決めます。例えば、パレット番号の100~200をグラデーション
  383.     に割り当てるとします。その場合、両端色設定の左側を100番にして、右側
  384.     を200番に変更します。(左側の番号が常に小さくなるようにして下さい)
  385.     次に、グラデーションの色の設定を行います。開始・終了それぞれの色をパレ
  386.     ットを変更して決めます。設定が終了すればコマンドの「MAKE」をクリックし
  387.     てください。すると「グラデーション表示」のところにグラデーションが表示
  388.     されます。
  389.     これで設定が終了です。描画ウィンドウ内の「グラデ」を使うことにより綺麗
  390.     なグラデーションを使用することができます。
  391.     なお、グラデーションを設定すると使用したパレットにロックがかかります。
  392.  
  393.     このグラデーション設定は使い方しだいでいろいろなことに使えると思います
  394.     例えば影を付けたりしたい時に一番薄い色と濃い色を設定してグラデーション
  395.     を作り、それを使って影を付けていけばきれいにしあがったりします。
  396.  
  397.   《タイルパターン設定》
  398.       タイルパターンを設定します。ボタンの下に表示されているのが現在設定されて
  399.       いるタイルパターンです。また、ここをクリックするとパターン取得モードにな
  400.       り、画面上からパターンを取得することが出来ます。
  401.       右にあるのがエディタでタイルパターンを自分で編集することが出来ます。
  402.  
  403.       ここで用いるタイルパターンデータはTOWNS-PAINTで使われているものと基本的
  404.       には同じですので、TOWNS-PAINTのPATTERNディレクトリ内にある「INIT_T.T25」を使用
  405.       することが出来ます。使用したい場合ははNORA.CFGで指定してください。
  406.       また、NORA-PAINTに付属しているパターンデータは私が適当に作ったものですの
  407.       で、ご自由に変更・修正・追加してください。
  408.  
  409.     ・■色番号・・メインカラーを表示しています。
  410.         この色を用いてタイルパターンを描くことができます。
  411.  
  412.     ・色選択・・・・左クリックで色選択ウィンドウが表示されます。その中からマスク
  413.  
  414.     ・パレット・・パレットウィンドウが表示されます。
  415.  
  416.     ・タイルON・・「ポリゴン」及び「塗り」でタイルパターンを使用して描画するかを設定
  417.                 します。タイルパターンを使用するときはONにしてください。
  418.  
  419.     ・タイル 0・・タイルパターンの番号を設定します。本エディタでは9種類のタイル
  420.         を設定することが出来ます(0~8)
  421.  
  422.     ・LOAD・・・・・・タイルパターンをロードします。NORA.CFGで正しく設定されていない
  423.                 場合はロード出来ないことがあります。
  424.  
  425.     ・SAVE・・・・・・タイルパターンをセーブします。NORA.CFGで正しく設定されていない
  426.                 場合はセーブ出来ないことがあります。
  427.  
  428.   《マスク設定》
  429.    マスク領域の設定を行います。
  430.  
  431.     ・■色番号・・メインカラーを表示しています。
  432.         この色を用いて設定や解除を行います。
  433.  
  434.     ・色選択・・・・左クリックで色選択ウィンドウが表示されます。その中からマスク
  435.                 設定したい色をクリックするとメインカラーに設定されます。
  436.                 右クリックでスポイトモードになります。十字カーソルが出るの
  437.                 で、左クリックするとその場所の色を拾うことができます。右ク
  438.                 リックするとキャンセルします。
  439.  
  440.   ・ポリゴン・・・・描画モードでのポリゴン指定と同じ操作を行うとその部分がマスク
  441.                 設定されます。
  442.  
  443.     ・マスク設定・・・メインカラーに設定されている色をマスク設定します。
  444.                 この設定をしてからその色が変更されてもマスク設定は維持されます
  445.                 つまり、他のエディタなどにある「指定された色にマスクをかける」
  446.         ではなくて、画面上にマスク領域を設定すると考えてください。
  447.         ニュー・トランスファーを使ったことのある方ならわかると思います
  448.  
  449.     ・マスク解除・・・メインカラーに設定されている色をマスク設定からはずします。
  450.  
  451.   ・反転・・・・・・マスク領域を反転します。
  452.  
  453.     ・領域クリア・・・マスク領域をクリアします。
  454.  
  455.     ・拡大・・・・・・描画時の画面の拡大倍率を指定します。
  456.                 1~8まで指定することができます。
  457.  
  458.   《ルーペ》
  459.    ルーペウィンドウが開き、拡大された画面が表示されます。
  460.    ウィンドウサイズは任意に決めることが出来て、画面一杯まで開けることも
  461.    出来ます。
  462.       ウィンドウの右下の3つのボタンでサイズ変更が出来るようになっていて、
  463.  
  464.      □←画面一杯までウィンドウを大きくする
  465.     □□←マウスでサイズを変更できる
  466.     ↑
  467.     初期状態の大きさに戻す
  468.  
  469.    各ボタンは以上のようになっています。
  470.  
  471.     ・■色番号1・メインカラーを表示しています。
  472.         この色を用いて描画を行います。
  473.                 左クリックすると色選択ウィンドウが開くので、使用したい色を
  474.         選びます。
  475.                 右クリックするとスポイトモードになります。
  476.  
  477.     ・■色番号2・サブカラーを表示しています。
  478.         「MODE 1」の場合有効で、右ボタン用の色となります。
  479.                 左クリックすると色選択ウィンドウが開くので、使用したい色を
  480.         選びます。
  481.                 右クリックするとスポイトモードになります。
  482.  
  483.     ・パレット・・パレットウィンドウが表示されます。メインカラーのパレットを
  484.         変更することが出来ます。
  485.  
  486.     ・曲線・・・・・・曲線を引くことが出来ます。(描画ウィンドウと同じです)
  487.  
  488.     ・直線・・・・・・直線を引くことが出来ます。(描画ウィンドウと同じです)
  489.  
  490.     ・塗り・・・・・・指定された色で塗ります。(描画ウィンドウと同じです)
  491.  
  492.     ・四角■・・・・四角形を描きます。(描画ウィンドウと同じです)
  493.  
  494.     ・x2x4x8・・・・ルーペの倍率を設定します。
  495.  
  496.     ・mode 2・・・・ルーペ描画モードです。
  497.                 「mode 1」の場合左クリックで色番号1、右クリックで色番号2を
  498.                 使って描画します。(TOWNS-PAINT互換モード)
  499.                 「mode 2」の場合は左クリックで色番号1を使って描画します。
  500.                 右クリックはクイックスポイトになっています。
  501.  
  502.     ・UNDO・・・・・・ルーペウィンドウに入った時の状態に戻します。
  503.  
  504.  ○複写○  ******************************************************************
  505.      複写や拡大縮小をします。
  506.  
  507.       まず最初に範囲指定をします。その範囲をそれぞれ選んだコマンドに応じて実行
  508.       します。
  509.  
  510.     ・ノーマル・・・・・・範囲指定した場所をそのまま別の場所に複写します。左クリックする
  511.                 と描画されます。右クリックで解除です。
  512.  
  513.     ・上下反転・・範囲指定した場所を上下反転させて別の場所に複写します。
  514.  
  515.     ・左右反転・・範囲指定した場所を左右反転させて別の場所に複写します。
  516.  
  517.     ・拡大縮小・・範囲指定した場所を任意サイズに拡大縮小させて別の場所に複写しま
  518.                 す。最初に元の絵の範囲を決定して、次に表示させたい左上座標と右
  519.                 下座標をクリックすると指定されたサイズに変換されます。
  520.  
  521.   ・マスク・・・・左クリックするとマスク領域の設定ウィンドウになります。
  522.                 右クリックするとモード変更になります。
  523.                 操作方法は描画コマンドを見てください。
  524.  
  525.     ・拡大・・・・・・描画時の画面の拡大倍率を指定します。
  526.                 1~8まで指定することができます。
  527.  
  528.     ・UNDO・・・・・・最後に描画した状態の前に戻します。
  529.  
  530.  ○文字○  *******************************************************************
  531.  
  532.      内蔵フォントや12ドットフォント、マルチフォントを描画します。
  533.    注意事項として、「文字設定」と「文字描画」が隣り合わせになっているため
  534.    間違えてクリックしないように気をつけて下さい。
  535.  
  536.     ・文字色・・・・文字の色を選んでください。
  537.  
  538.     ・飾り色・・・・「影付」や「縁取」で使われる色を選んでください。
  539.  
  540.   ・文字設定・・描画したい文字を入力するウィンドウが開くので文字をキーボード
  541.                 より入力してください。なお、このウィンドウが開かれると以前に
  542.                 設定していた文字はクリアされるので注意してください。
  543.  
  544.   ・文字描画・・文字を描画します。
  545.                 文字が描かれる範囲が出るのでマウスで描画したい位置に移動させ
  546.                 てクリックすると描画されます。
  547.  
  548.     ・標準フォント・・描画に使うフォントを指定します。クリックすると使用できるフォ
  549.                 ントが変わっていきます。
  550.  
  551.          1.標準フォント・・・・本体ROM内蔵のフォントです。
  552.          2.明朝体24・・・・マルチフォントの明朝体です。24ドットフォントです。
  553.          3.まる文字・・・・マルチフォントのまる文字です。24ドットフォントです。
  554.                        JIS第1水準しかありません。
  555.          4.教科書体・・・・マルチフォントの教科書体です。24ドットフォントです。
  556.          5.ゴシック24・・・・・マルチフォントのゴシック体です。24ドットフォントです。
  557.          6.毛筆体 1・・・・マルチフォントの毛筆体です。48ドットフォントです。
  558.                        これはOASYSディレクトリ内のフォントを使用しています。
  559.                        V2.1L20を持っている方は「毛筆体2」を使ってください。
  560.                        こちらには半角フォントがないからです。
  561.          7.12ドット・・・・V2.1の12ドットフォントです。
  562.  
  563.        以下はTownsOSV2.1L20をお持ちの方のみ使用できます。
  564.          8.明朝体48・・・・マルチフォントの明朝体です。48ドットフォントです。
  565.          9.ゴシック48・・・・・マルチフォントのゴシック体です。48ドットフォントです。
  566.         10.毛筆体 2・・・・マルチフォントの毛筆体です。48ドットフォントです。
  567.                        「毛筆体 1」と同じフォントですが、半角文字が使用出来ます。
  568.         11.明朝体32・・・・マルチフォントの明朝体です。32ドットフォントです。
  569.         12.ゴシック32・・・・・マルチフォントのゴシック体です。32ドットフォントです。
  570.         13.明朝体60・・・・マルチフォントの明朝体です。60ドットフォントです。
  571.         14.ゴシック60・・・・・マルチフォントのゴシック体です。60ドットフォントです。
  572.  
  573.     ・標準フォント・・描画に使うフォントを指定します。クリックすると使用できるフォ
  574.  
  575.     ・太字・・・・・・描画時に描かれる文字を太くします。
  576.                 クリックするとON/OFFが切り替わります。
  577.  
  578.     ・斜体・・・・・・描画時に描かれる文字を斜めにします。
  579.                 クリックするとON/OFFが切り替わります。
  580.  
  581.     ・影付・・・・・・描画時に描かれる文字を飾り色で影を付けます。
  582.                 クリックするとON/OFFが切り替わります。
  583.  
  584.     ・縁取・・・・・・描画時に描かれる文字を飾り色で縁取りします。
  585.                 クリックするとON/OFFが切り替わります。
  586.  
  587.     ・文字間隔・・現在このコマンドは使用できません(出来ないこともないのだが・・・)
  588.  
  589.     ・横・・・・・・・・描画する文字の横ドット数を設定します。ドット数はフォントと同じ
  590.                 ドット数か、その倍数にしておかないと綺麗に描画されません。
  591.  
  592.     ・縦・・・・・・・・描画する文字の縦ドット数を設定します。ドット数はフォントと同じ
  593.                 ドット数か、その倍数にしておかないと綺麗に描画されません。
  594.  
  595.   ・マスク・・・・左クリックするとマスク領域の設定ウィンドウになります。
  596.                 右クリックするとモード変更になります。
  597.                 操作方法は描画コマンドを見てください。
  598.  
  599.     ・拡大・・・・・・描画時の画面の拡大倍率を指定します。
  600.                 1~8まで指定することができます。
  601.  
  602.     ・透明・・・・・・透明度を指定します。OFFの状態がノーマル状態で、0~255までの値
  603.                 を指定すると背景色と設定色を混合して描画します。
  604.  
  605.     ・UNDO・・・・・・最後に描画した状態の前に戻します。
  606.  
  607.  ○設定○  *******************************************************************
  608.  
  609.      設定やその他のコマンドを実行します。
  610.  
  611.     ・メニュー色・・・・ウィンドウで使用している色を選んでください。
  612.                 これはパレットの変更されているCGをロードしてきた場合などに
  613.                 メニューの色が見にくくなった場合に使用してください。
  614.  
  615.     ・白紙作成・・画面を白でクリアします。
  616.  
  617.   ・マウスAUTO・・・右クリックするたびに「AUTO」と「NORM」に切り替わります。
  618.         「AUTO」の時は拡大画面時に倍率に合わせてマウスの移動量を調整しま
  619.         す。「NORM」の時は拡大画面時でも変化しません。
  620.  
  621.     ・パルス・・・・・・数値を大きくするとマウスカーソルの移動が遅くなります。
  622.                 逆に小さくすると速くなります。
  623.  
  624.     ・タブレットON・・マウスクリックで「ON」「OFF」が切り替わります。
  625.                 「ON」でタブレットの筆圧機能が使えるようになります。
  626.                 もちろんTOWNS-MENUの設定でタブレットをONにしておかなければ
  627.                 いけません。
  628.                 タブレットを持っていない方には関係ありません。
  629.                 また、タブレットはマウスポートの左側に差してください。
  630.                 そうしないと筆圧ペンが使えなくなります。
  631.  
  632.     ・筆圧・・・・・・どのくらいの筆圧でマウスの左クリックとみなすかを設定します。
  633.                 値が大きくなるほど強く押さなくてはいけなくなります。
  634.                 サイドワークのコントロールパネルのタブレット筆圧と同じです。
  635.  
  636.     ・太さ・・・・・・タブレットON状態での最大の太さを設定します。
  637.                 描画メニュー内の「曲線」「直線」で線を描く時にタブレットを
  638.                 一番強く押している時の線の太さになります。
  639.  
  640. CD○  *******************************************************************
  641.  
  642.      CD演奏をします。
  643.  
  644.     ・演奏開始・・CDを演奏します。
  645.  
  646.     ・演奏終了・・CDの演奏を止めます。
  647.  
  648. =======================================
  649.  
  650. 【著作権などについて】
  651.  
  652.  このプログラムの著作権は,MIMORIにあります。
  653.  
  654.   このプログラムはフリーソフトウェアです。ですので再配布は基本的には自由です。
  655.  再配付する場合は本ドキュメント及び「NORA.CFG」「TILE.DAT」を必ず付けておいてください。
  656.  
  657.  なお、転載などする場合は私の方までメールでご連絡お願いします。
  658.  バージョンアップなどがあった場合は出来るだけ転載してあげて下さい。
  659.  
  660.  とりあえず致命的なバグは無くなっていると思いますが、完全とはいえません。
  661.  このプログラムによって不都合などが生じても責任は負いきれませんので、
  662.  気を付けて下さい。
  663.  
  664. 【 謝辞 】
  665.  
  666.  ソースプログラムを一部流用させていただきありがとうございました。
  667.     ポリゴン指定ルーチン・・・ぴこ★さん
  668.     MAGロード・セーブ・・・Malorさん
  669.   また、とんとさんにはTOWNS-PAINTのパレット並びを教えていただきました。
  670.  その他、いろいろレスいただき参考にさせていただいた「電脳わ~るど」のみなさん
  671.  どうもありがとうございました。
  672.  そして素晴らしい画像フォーマットを公開していただいたやなぎさわ氏(Pi)、
  673.  Woody RINN氏(MAG)に感謝いたします。
  674.  
  675. 【コメント】
  676.  
  677.  私自身CGを描いたりしていますが、「使いやすいソフトがない」「値段が高い」
  678. などなど困り果てたすえ、それなら自分で作ってしまえといって出来たのがこの
  679. 「のらぺ」です。「のらぺ」の前にも未発表のグラフィックエディタがたくさん
  680. あったのですが、初めて人前に出せるようなものが出来ました。(なにしろTOWNSを
  681. 買って最初に作ったまともなソフトが256色グラフィックエディタだったのだから(^^;)
  682. 歴史は長いぞ(^^;)ちなみに初代南野型だ!)
  683.  コンセプトというと変かもしれませんけど、なるべくメニュー間の移動がないよう
  684. なものを作ろうと心掛けました。また、ウィンドウの大きさを出来るだけ小さくなる
  685. ようにしました。このあたりでいろいろ制約が出来て使いにくくなっているかもしれ
  686. ません。ごめんなさい。改善は次回作に期待してください。
  687.  
  688.  感想やご意見お待ちしています。
  689.  
  690. 【最後に】
  691.  
  692.  今後の予定ですけど、忙しくてあまり機能アップは出来ないと思います。
  693. このVer1.06が最終バージョンだと思ってくださっても結構です。
  694. これからは『はいぱ~のらぺ'ELLEN'』をメインに開発を進めていくつもりです。
  695. 基本的な画面レイアウトや操作性は同じものになってしまいましたが、
  696. なかなか面白いものができそうです(^^;) お楽しみに。
  697.  
  698. ●変更履歴
  699.  
  700. v1.01    ・正式公開バージョンになるはずだった・・・
  701.  
  702. v1.01β  正式公開バージョン
  703.          ・CD演奏機能追加
  704.          ・T-OS V2.1L20で追加されたマルチフォントに対応
  705.  
  706. v1.02    ・MAG形式のローダーを高速化(256色のみ)
  707.          ・描画モード時のマウス位置の記憶
  708.          ・曲線やポリゴンでのマウスカーソル表示
  709.          ・拡大時のマウススピード変更
  710.      ・ブラシ・熊手の範囲指定を追加
  711.      ・斜めグラデーションを追加
  712.  
  713. v1.02a   ・ハードコピー登録による障害修正
  714.  
  715. v1.03a   ・フリコレ6バージョン
  716.          ・ルーペ機能(暫定版)追加
  717.          ・MAG形式のセーブ高速化
  718.          ・範囲固定セーブにおいて範囲の数値での設定追加
  719.          ・ロード時のパレットデータの異常修正
  720.          ・V1.1登録時のバグ修正
  721.  
  722. v1.04c   ・タブレット機能(筆圧ペン)追加
  723.          ・TOWNS-PAINTのパレット並びへの変換機能追加
  724.          ・ルーペ内での「塗り」機能追加
  725.           及び曲線などでのマウスカーソルを表示
  726.          ・Pi形式のローダー追加
  727.          ・HRやURなどの486機用のウェイト変更スイッチ追加
  728.  
  729. v1.05a   ・タイルパターンの追加
  730.          ・v1.04でのCMOS破壊に関するバグ対策
  731.          ・文字設定でのBSキーが効かないバグ修正
  732.  
  733. v1.05b   ・四角や円でもタイルパターンが使えるようにした
  734.  
  735. v1.06c   ・パレット使用数が16色以下のときだけTIFF16色でセーブ
  736.      出来るようにした
  737.          ・Pi画像ローダーの高速化
  738.          ・使用・未使用パレットソート機能追加
  739.  
  740. -----------------------------------------------------------------------------
  741.                                                   MIMORI
  742.                                     電脳わ~るど : DW0084
  743.                                                   NIFTY-Serve  : HHD02516
  744. -----------------------------------------------------------------------------
  745.